ポーランド その4
もう2年前の話…
途中まで書いて下書きに保存してあったので、せっかくだから載せます。
11/22(火)
クラクフのノボテルに2連泊。なかなかおしゃれで綺麗だった。今回ホテルはすごくよかったなぁ。
2日間とも朝食会場が軍人さんだらけだった。しかもEUのいろんな国の。近くで合同演習でもあったのかな?
みんな各国の軍服着て朝ごはん食べてた。貴重な光景だったかも。
この日は世界遺産の日。
まずはアウシュヴィッツ。いよいよ旅のハイライト。10年以上前から、いつかは行きたいと思っていた。
小学生の頃にアンネの日記を読んだり、杉原千畝の伝記を読んだり、中学の授業で「ライフ・イズ・ビューティフル」を観たりして、なんだかユダヤ人問題とかナチスのことがすごく心に引っかかって、それで大学でドイツ近現代史を専攻するに至ったんだよね。
後から考えるとアンネの日記はオランダだし、杉原千畝はリトアニアだし、ライフイズビューティフルはイタリアの話なんだけどね。大学入るまでアウシュヴィッツもドイツにあると思ってたけどね。でも知らない人けっこういると思う。
「アウシュヴィッツ」はドイツ語名で、ポーランド語ではオシフィエンチム。
有名な門。でも一度盗まれた(その後戻ってきたらしいけど)せいで、今はレプリカらしい。思ったよりこじんまりしていた。
とても空が青くて、静かで広大で穏やかな場所だった。
もっと何か禍々しさとか感じるのかな?と思ったけど、そんなことは全くなかった。こんなに静かで気持ちのいい場所であんなことが行われていたなんてなぁ。
お昼はボルシチ。
ロシアが近いから料理も影響受けてるみたいだけど、ロシアのボルシチとはちょっと違うような?
午後はヴィエリチカ岩塩坑。
シャンデリアとか壁の彫刻とか全部岩塩でできてるの!すごい。
お土産にバスソルトとか足用スクラブとか買ったけど、スクラブ未だに使ってない…
夜はホテルでプラツキ・ジェムニャチャーネ。ポテトのパンケーキ。
5日目のクラクフ、6〜7日目のワルシャワもポーリッシュポタリー探しとかすごくすごく楽しかったから書きたかったんだけどなぁ…難しそうだなぁ…
特にワルシャワは6日目の午後〜7日目の午前が自由行動で、街歩きがほんとに楽しかった。あの時1人でも行って本当に良かったなぁって今でもよく思う。
帽子がないと頭が痛くなるくらい寒かったけど、あ〜自由って素晴らしい!!ってしみじみ思ったなぁ。