All said and done

成人式の前撮りに行って来た!
最初ヘアメイクで、順番待ってたら同じ小学校だった女の子に遭遇。
といっても向こうは気づいてない。
しかも話しかけたとしても私のこと覚えてないかも。
クラス一緒になったことないし。
4年生の時同じクラブの同じ班だったの。
私が覚えてるのは、その子がかわいいんだけど勝気な感じで苦手だったから…
相変わらずそんな感じだった。かわいかったけど。
 
メイクの担当の人がものすごくギャルっぽくて、
おいおい大丈夫かよって思ったら…
案の定な感じで。
アイラインごんぶと。
そりゃ私は目細いよ。
写真写りのためには多少の太さはしょうがないとも思うよ。
でもなんか違う…ちょっと違う…
目頭が白でキラキラしてて、あぁやっぱ目離れてんだよなーとしみじみ。
そしてマスカラは自分でやらせてくれ!と思った。
あのね、一重でまぶたの肉がかぶさってるから、根元からマスカラつけるとまつげ下がっちゃうの!
最近ようやくコツを身に着けて、まつげカールキープできるようになってきたのさ。
あと家帰ってから気づいたんだけど、眉毛がなんかおかしかった。
そこ足さなくてよくない?ってとこに足された。
まぁ眉毛濃くて普段書かないからよくわかんないんだけど、でもやっぱおかしかったよ。
ヘアはかわいかった。母には地味だ何だと言われたが。
地味じゃなくてシックといってちょうだい。
ていうかヘアの人もメイクの人もタメ口…
こっちは律儀に敬語なのに。
いきなり「あーらしを♪おーこして♪」って工藤静香歌い出すし、なんなんだ。
「最近工藤静香がかわいくてさ〜」って、なんなんだ。
なかなか同意しづらい。
 
隣でメイクされてた子、メイク前はなんとも思わなかったけど
終わって出てきたの見たらすごい可愛くなっててうらやましかったよ…
やっぱ素材の問題は大きいな。
ていうか、可愛い子見ると話しかけたくなるよね…
しかしさすがに話しかけられなかった。

ヘアメイクのあと着付け。
着物の色、なんか記憶違いだったなー。
藤色くらいの色のように思ってたら全然濃かった。普通に紫だった。
帯が金色で、帯揚げがからし色で、襟がピンクっぽい紫。
いろいろ巻きつけられてぎゅーぎゅー引っ張られて、
「ちょっと苦しいけど我慢してねー」って言われたけど、そこまで苦しくはなかった。
普段道着+袴で散々締め付けてるしさ。きつく締めないと稽古中にずれ落ちるのよ。
着付けってけっこう力仕事だねぇ。
だんだん出来上がってくのを見るのは面白かった。
出来上がって見たら、思ったより派手だった。
でもなかなか素敵。
私がじゃないよ、着物がだよ。
 
最後に写真撮影。
注文が多い。
「顔を左にぐーっと向けて、顎は引いて、右に顔倒して、顎引いて、もうちょっと左に向けて…はいそのまま!」って、できねぇよ!!
高校時代から思ってたけどどうも私は顎が上がってるらしい。
普段えらそうに見えてるのかしら。やだな。
顎引きすぎじゃね?っておもうくらいがちょうどいいっぽい。
カメラ凝視してて目が乾いた…
目ぱっちり開いて〜って、きつい。
絶対変な顔してる…
 
そして無事撮影も終わり、振袖姿で道行く人の視線に耐えながら帰宅したのでした。
あぁ疲れた。
髪がぱりぱりだ。
ピンなのか髪なのかわからん。